- Tweet
- 記事を共有する
Visiting Production 会社訪問
乙藤未来:今日はよろしくお願いします。

村本周示社長:よろしくお願いします。このようなデジタルコンテンツ会社に来られたのは初めてですか?
乙藤:そうですね。これまでCG会社とか映画関連の会社は訪問しましたが、このような会社は初めてです。デジタルコンテンツといっても実際何をしているかよくわからないのですが、どのような仕事をされているのですか?
村本社長:WEBサイトの制作と運営や、携帯コンテンツ、スマートフォン向けのアプリ開発をしています。またキャラクター事業もやってまして、例えばはんぺんをキャラクターにした「はんぺんズ」も自社開発のキャラクターです。
乙藤:はんぺんですか?
村本社長:そうです。

乙藤:なぜはんぺんをキャラクターにしようと考えたんですか?
村本社長:“はんぺん”というとみんなおでんで食べることしか知らないかと思うのですが、実はちくわやかまぼこより調理方法のバリエーションがあるのがはんぺんなんですよ。なので“知らないことをもっと伝えたい”という意味を込めてキャラクターにしました。
乙藤:そうなんですか、私も知りませんでした。でもキャラクター可愛いですね。私はうさぎの“うさペン”が好きになりました。
村本社長:ありがとうございます。
乙藤:ところで、会社の名前の由来ですが、ミレニアム・エンタテイメントはやはり2000年に設立したんですか?
村本社長:そうです。2000年1月にスタートしました。はじめは私一人でのスタートでした。
乙藤:仕事していて困ることってナンでしょうか?
村本社長:WEB制作において、“わくわくさせたい”という依頼もありまして、そういった抽象的なオーダーは困りますねぇ。
乙藤:そういった場合、どうわくわくさせるのですか?
村本社長:それが一番大変なんですよ。
乙藤:では、逆に楽しいと感じる時はどんな時ですか?
村本社長:やはり、狙った通りにユーザーのアクセスが動いたときですね。ホームページを作る時など、十分計画してサイトに誘導するように動線を作るのですが、その通りのユーザーのアクションになったときは、よし!って感じになりますよね。
乙藤:そうなんですか。WEBに関して少しは勉強になりました。今日はありがとうございました。
撮影協力:乙藤未来(東京フィルムセンター映画・俳優専門学校)
- ミレニアム・エンタテイメント
- "楽しいを感じるコンテンツの創造"、これが我々の企業ポリシーです。
-
東京都港区西麻布1-14-6 Park Axis 西麻布Stage 903
(tel) 03-5775-1965
http://www.millennium.gr.jp/
Backnumber
- 第39回:株式会社Synamon
- 第38回:コアフレーム株式会社
- 第37回:株式会社オプティカルフォース
- 第36回:株式会社マウスコンピューター
- 第35回:株式会社武右ェ門
- 第34回:株式会社ハイドロイド
- 第33回:株式会社クロフネプロダクト
- 第32回:ビデオフォーカス
- 第31回:株式会社トランジスタ・スタジオ
- 第30回:CGCGスタジオ
- 第29回:日本映像クリエイティブ株式会社
- 第28回:株式会社クレッセント
- 第27回:Photographer 弘田充
- 第26回:COLOR BY COLLECT
- 第25回:神央薬品
- 第24回:シーズクラフト
- 第23回:D1FX
- 第22回:ACW-DEEP & Zero C Seven
- 第21回:CGWORLD 編集部
- 第20回:AZworks
- 第19回:INDYZONE
- 第18回:東映東京撮影所/特撮研究所
- 第17回:Hewlett-Packard Company
- 第16回:Global Technology Design
- 第15回:TOPIX
- 第14回:Autodesk
- 第13回:Slade Effects Software
- 第12回:DRAWIZ
- 第11回:ミレニアム・エンタテイメント
- 第10回:JET STUDIO
- 第09回:TONEPLUS ANIMATION
- 第08回:立命館大学
- 第07回:D4A
- 第06回:東映京都撮影所
- 第05回:フレームワークス
- 第04回:エム・イー・ユー
- 第03回:中島清一(ピクチャーランド)
- 第02回:美濃竹紙工房
- 第01回:ミックス