- Tweet
- 記事を共有する
Visiting Production 会社訪問
京都の太秦にある東映京都撮影所を見学させていただきました。 1926年より80年以上続く京都で一番長い歴史を持つ映画撮影所です。

東映京都作品名作10選には、以下のような作品群があります。
『男たちの大和/YAMATO』(2004)
『日本戦歿学生の手記きけ、わだつみの声』 (1950)
『鬼龍院花子の生涯』(1982)
『火宅の人』(1986)
『冬の華』(1978)
『花いちもんめ』(1985)
『社葬』(1989)
『浪花の恋の物語』(1959)
『反逆児』(1961)
『湖の琴』(1966)
http://www.toei-kyoto.com/works/
歴史ある東映京都撮影所、どんなところだったのでしょうか?
東映京都撮影所 訪問篇(20分36秒)
音楽:三林勇亮 / 撮影・編集・構成:野口光一(東映アニメーション)


撮影協力:WAOプロダクション
EDIT&PHOTO:Enhanced-Endorphin
- 東映株式会社 京都撮影所
- 京福電鉄北野線の北野~帷子の辻が開通した1926(大正15)年に、後の日本のハリウッドとよばれる太秦に最初の撮影所が誕生しました。阪東妻三郎が開設した、阪妻プロダクションです。阪東妻三郎が京福太秦駅の西300メートルの蜂岡(はちがおか)に建てたこの最初の撮影所が、後に東映京都撮影所へと発展することになります。
(http://www.studios.toei-kyoto.com/about/outline.html より)
〒616-8163
京都府京都市右京区太秦西蜂岡町9
http://www.studios.toei-kyoto.com/
Backnumber
- 第39回:株式会社Synamon
- 第38回:コアフレーム株式会社
- 第37回:株式会社オプティカルフォース
- 第36回:株式会社マウスコンピューター
- 第35回:株式会社武右ェ門
- 第34回:株式会社ハイドロイド
- 第33回:株式会社クロフネプロダクト
- 第32回:ビデオフォーカス
- 第31回:株式会社トランジスタ・スタジオ
- 第30回:CGCGスタジオ
- 第29回:日本映像クリエイティブ株式会社
- 第28回:株式会社クレッセント
- 第27回:Photographer 弘田充
- 第26回:COLOR BY COLLECT
- 第25回:神央薬品
- 第24回:シーズクラフト
- 第23回:D1FX
- 第22回:ACW-DEEP & Zero C Seven
- 第21回:CGWORLD 編集部
- 第20回:AZworks
- 第19回:INDYZONE
- 第18回:東映東京撮影所/特撮研究所
- 第17回:Hewlett-Packard Company
- 第16回:Global Technology Design
- 第15回:TOPIX
- 第14回:Autodesk
- 第13回:Slade Effects Software
- 第12回:DRAWIZ
- 第11回:ミレニアム・エンタテイメント
- 第10回:JET STUDIO
- 第09回:TONEPLUS ANIMATION
- 第08回:立命館大学
- 第07回:D4A
- 第06回:東映京都撮影所
- 第05回:フレームワークス
- 第04回:エム・イー・ユー
- 第03回:中島清一(ピクチャーランド)
- 第02回:美濃竹紙工房
- 第01回:ミックス