この度、歴代「鬼太郎」声優陣、Adoに続き、京極夏彦、ウエンツ瑛士、松下奈緒、佐野史郎がセレクションしたエピソードが「ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ」にて放送されることが決定いたしました!
小説家として妖怪や時代劇などジャンルレスな作品を数多く出版し、精力的な活躍を続ける京極夏彦は、水木しげるのことを師と仰ぐほど「ゲゲゲの鬼太郎」とも深い関わりが。第4期のアニメでは脚本だけでなく、オリジナルキャラクター「一刻堂」のデザインから声優まで務めています。まさに「ゲゲゲの鬼太郎」を知り尽くしていると言っても過言ではない京極がどんな話をセレクトしたのか、放送が待ちきれません!
2007年、2008年に実写映画化された「ゲゲゲの鬼太郎」「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」にて鬼太郎という大役を務めたウエンツ瑛士もイチオシ回をセレクト。ウエンツは子どもの頃、毎週「ゲゲゲの鬼太郎」アニメの放送を心待ちにしていたようで、「日曜日の朝ここだけはチャンネル権を有してました。この頃の鬼太郎は完全なるヒーローで、僕らの憧れでした。」と「ゲゲゲの鬼太郎」愛たっぷりのコメントを寄せています。水木しげるの世界を実際に演じたウエンツが、「今でも物を廃棄するとき、新しい物を購入するとき、その物に命があるんじゃないだろうか、しっかり尽くしただろうかと考える瞬間があります。エンタメでありながら教育というこの作品に巡り会えて本当に幸せでした。」と大人になっても影響を受けるほどの名作から選んだ話をお見逃しなく。
また、松下奈緒のセレクション参加も決定いたしました!松下は、2010年に放送されたNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」に出演。水木しげるの妻である武良布枝の自伝を原案にした物語で、好きなことに命懸けで打ち込む夫・水木しげるを支え、朗らかに生きるヒロイン・布美枝を見事に演じました。ドラマでは水木しげるが妻・布美枝に初めて会ったときの印象を一反もめんの妖怪に例えるシーンがあったそうで、松下は「ドラマで『ひょろっと細長くて白くて一反もめんみたいだったなあ』というセリフがあったのですが、それ以降、『わたしは一反もめんなんだと!』と思い、とても愛おしい存在になりました。」と思い出深いエピソードを明かしている。そんな水木しげるにとって最も近い人物を全身全霊で生きた松下は、「日本中だけでなく世界中で愛される鬼太郎、というより水木先生はやはり偉大なお父ちゃんです。」と尊敬と親しみを持ったコメントを寄せている。
さらには水木しげる、「ゲゲゲの鬼太郎」とも縁が深い佐野史郎もお気に入りの話を選出!佐野自身も「第四期の『吸血鬼エリート』でエリート役の声を務めさせていただいた上に、劇中の楽曲も、作詞作曲、歌唱をお任せいただいたことは忘れ難い。」と振り返っているほど。佐野はアニメだけでなく、実写映画「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」にて蛇骨婆(じゃこつばばあ)役としても出演。水木しげるの作り上げる世界観で唯一無二の存在感を持つ佐野が、「水木しげる御大の最大の功績は、これまでの妖怪の存在を、あらためて網羅して絵画作品にしたことではあるけれど、それはそのまま、目に見えるものと見えないもの、存在を知覚できるものとそうでないものとをひとつにして感じる力を、伝えてくれたことだと思う。本当に、ありがとうございました。そして、これからも、よろしくお願いいたします。」と並々ならぬ思いをコメントしています。
様々な形で「ゲゲゲの鬼太郎」と交流を持つ各界の著名人たちが、水木しげる没後10年記念企画に揃って参加。水木しげる、「ゲゲゲの鬼太郎」の偉大さがうかがえます。「ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ」は4月6日(日)朝9時よりフジテレビほかにて放送開始です。